toshiba VT484 (Encore)高かった

toshiba VT484 (Encore)高かったなぁ

しかし、サイトに載ってる仕様とかみるとEncoreいいんだよ、無線LANのチップもBroadcomだし、
w4なんてAzureWave?聞いたことない。
microSDに関しても、EncoreはUHS-I supportを明記している。w4はSDXCとだけ。これしっかりやっていればかなりのスピードの違いがあるはず。
ディスプレイはEncoreがHFFSで、w4がIPSで視野角170度らしい、HFFSは視野角ほぼ180らしいよ
InstantGoの対応明記もEncoreだけ
あとはマイク!これもEncoreは素敵、エコーやノンズキャンセリングできるらしい
ここまで書いて、Encore(VT484)の一番安い32GBモデルにUHS-I対応microSDカード刺したらいいんじゃないかと思った。重いけど

Acer Iconia W4
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model-datasheet/NT.L31SJ.002

Toshiba Encore (VT484)
http://www.toshiba.co.uk/laptops/tablets/encore/encore-wt8-a-103/

 

日本発売が明確になったwindows 8インチタブレット

日本発売が明確になったwindows 8インチタブレットは今のところ3種類

Acer iconia w4 12月中旬
DELL venue 8pro 12月30日?
lenovo Miix2 8 11月27日

toshiba Encoreについては2013年4Q、アメリカでは発売されたらしいこと、日本同時発売のうわさがあったくらいで今はどうなんだ?

で、lenovoの発売はいいんだけれどもamazonのページが手を抜きすぎなんじゃないか?っ手のがきになった
ほんとにそのofficeつけるの??って感じだったり
そのグラフィックはありえないんじゃないの?ってなったり

グラフィック : Intel Cloverview Integrated  Z2760かよ
Office : Microsoft Office Professional 2013    32GBモデルは野説明にはprofessional、64GBモデルではHome and Business表記、分けるってことはないと思うんだよなぁ
バッテリー(使用時間) : 10  10時間なら嬉しいけど、事前情報は7時間が多かった、米amazonでも10hだし、利用想定シーンの違いなのかな、w4が通常10h、動画8hとしているような

8インチタブレットのInstantGo対応状況

8インチwindowsタブレットはすべてInstantGoに対応していると思い込んでいたら、違うような雰囲気

ITmediaの記事からだけれど、toshibaのEncoreの説明にだけInstantGo対応と書いてある。他は対応していないということか?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1310/18/news160.html

気になる、気になって眠れない

これじゃ重くて価格の高そうなToshiba Encoreしか選択肢がなさそうだ。

 

東芝 Encore 8インチ Windows 8.1 タブレットを発表

東芝 Encore 8インチ Windows 8.1 タブレットを発表

http://japanese.engadget.com/2013/09/05/encore-8-windows-8-1/

HFFS ディスプレイ これは視野角すごく広い
どこかのサイトにデバイスマネージャのスクリーンショットが載ってて、新しいATOM baytrail-tが載ってることは間違いないみたい。でも周波数が低いモデルだった。

スペック

ステレオスピーカー
内蔵マイク
カメラ二個付き
64GB eMMC
2GB LPDDR3 memory
1280 x 800 HFFS 5点タッチ液晶
Connected standby 対応
Atom Z3740 (baittail-t)
オフィス付き
windows 8.1 32bit

Encore アンコールって読むらしい。アンコール!アンコール!のアンコールらしい。
すでに次期バージョンを期待させるいい名前だ

こんなの
Atom Z3770、メモリ4G、windows8.1 64bit (Connected standby 対応)、解像度もう少し高く