VT484でネットワークがすごく遅い と思ったら解決した
インストールしていた PlaceEngine をアンインストールしたら速度改善、相性なのか問題を持っているのかわからないがとりあえず改善したのでよかった
問題発生中の無線LANの速度は1Mbps、有線LANでも9Mbps
アンインストール後は 無線LANで50Mbps
BNR スピードテスト http://www.musen-lan.com/speed/
気になることは日々変わる
VT484でネットワークがすごく遅い と思ったら解決した
インストールしていた PlaceEngine をアンインストールしたら速度改善、相性なのか問題を持っているのかわからないがとりあえず改善したのでよかった
問題発生中の無線LANの速度は1Mbps、有線LANでも9Mbps
アンインストール後は 無線LANで50Mbps
BNR スピードテスト http://www.musen-lan.com/speed/
タブクルさんとこの写真で見えるVenue 8 proの液晶の質について
タブクルというサイトでvenue 8proとipad miniの画面の明るさ比較をしているが、
液晶の明るさよりも、画面の端にむかって液晶がどんどん暗くなる様が気になった。
ipad miniの方にはそんな様子は見えない。
撮影環境にもよるんだろうけど、venue 8 proの液晶の視野角は狭そうという印象を持った。
Venue 8 Pro 購入レビュー09―iPad miniとのサイズ/画面の明るさ比較
DELLで公開している製品マニュアルでも視野角についてはアレ?って印象
Dell Venue 8 Pro ユーザーズマニュアルの31ページ、仕様のところに”視野角 対称 80 度”とある
製品マニュアル: Dell Venue 8 Pro
toshiba VT484 (Encore)高かったなぁ
しかし、サイトに載ってる仕様とかみるとEncoreいいんだよ、無線LANのチップもBroadcomだし、
w4なんてAzureWave?聞いたことない。
microSDに関しても、EncoreはUHS-I supportを明記している。w4はSDXCとだけ。これしっかりやっていればかなりのスピードの違いがあるはず。
ディスプレイはEncoreがHFFSで、w4がIPSで視野角170度らしい、HFFSは視野角ほぼ180らしいよ
InstantGoの対応明記もEncoreだけ
あとはマイク!これもEncoreは素敵、エコーやノンズキャンセリングできるらしい
ここまで書いて、Encore(VT484)の一番安い32GBモデルにUHS-I対応microSDカード刺したらいいんじゃないかと思った。重いけど
Acer Iconia W4
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model-datasheet/NT.L31SJ.002
Toshiba Encore (VT484)
http://www.toshiba.co.uk/laptops/tablets/encore/encore-wt8-a-103/
日本発売が明確になったwindows 8インチタブレットは今のところ3種類
Acer iconia w4 12月中旬
DELL venue 8pro 12月30日?
lenovo Miix2 8 11月27日
toshiba Encoreについては2013年4Q、アメリカでは発売されたらしいこと、日本同時発売のうわさがあったくらいで今はどうなんだ?
で、lenovoの発売はいいんだけれどもamazonのページが手を抜きすぎなんじゃないか?っ手のがきになった
ほんとにそのofficeつけるの??って感じだったり
そのグラフィックはありえないんじゃないの?ってなったり
グラフィック : Intel Cloverview Integrated Z2760かよ
Office : Microsoft Office Professional 2013 32GBモデルは野説明にはprofessional、64GBモデルではHome and Business表記、分けるってことはないと思うんだよなぁ
バッテリー(使用時間) : 10 10時間なら嬉しいけど、事前情報は7時間が多かった、米amazonでも10hだし、利用想定シーンの違いなのかな、w4が通常10h、動画8hとしているような
windows 8インチ タブレット スペック比較
10月18日、windows8.1の公開に伴い、windows 8インチタブレットに関する情報が大量に出回った
アメリカでは発売だ、台湾では発売だと大賑わい
日本での発売はいつだ?
18日以降、タブレットの詳細な仕様をちらほらと見かけるが肝心の日本発売日の情報が全く見えてこない
11月発売です:) なんてのはもういい
もう11月だ、そろそろ日付を価格を教えろ!
待つ間に自分の気になる部分のスペック比較をまとめようと思う
cpu、メモリ、サイズ、重さ、充電方法、コネクタ種類、SD対応状況、バッテリーサイズ、公称動作時間、ディスプレイ種類、視野角、推奨持ち方縦横、センサー種類
8インチwindowsタブレットはすべてInstantGoに対応していると思い込んでいたら、違うような雰囲気
ITmediaの記事からだけれど、toshibaのEncoreの説明にだけInstantGo対応と書いてある。他は対応していないということか?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1310/18/news160.html
気になる、気になって眠れない
これじゃ重くて価格の高そうなToshiba Encoreしか選択肢がなさそうだ。