bay trail-t タブレットの情報

asus
T100
HD解像度(IPS)のディスプレイを備え、11時間のバッテリ駆動時間が可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130912_615185.html
HDの10型IPS液晶を搭載して本体重量は550g
HD(1,366×768ドット)

dell
Venue
10月の上旬にニューヨークで発表会
8型ディスプレイ
薄さ9mm以下で、重さ400g程度になるという
フルHD(1,920×1,080ドット)?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130912_615183.html
IPSディスプレイ(1280×800)?
http://japan.cnet.com/news/service/35037120/
Bay Trail-TのOEMメーカーのリストも発表した。
東芝、ASUS、Dell、Acer、Lenovo、HP、LG、富士通、シャープ

東芝
Encore 8インチ

ASUS
T100 10インチ?

Dell
Venue 8インチ 解像度で二つの情報が出ている高解像度に期待

Acer
iconia w3の次期モデル? 8インチ期待でも残念なところ多そう
iconia w4 、Z3740 IPS きっとusb充電はできない

http://japanese.engadget.com/2013/09/29/8-windows-8-1-iconia-w4-bay-trail-ips/

Lenovo
MiiX 8?モバイル回線に対応しているらしい

HP
Z2760で10インチ出してたのでその次期モデル? 8インチ以下に期待

LG

富士通
Z2760で10インチ出してたのでその次期モデル?
FMV LOOXの再来やF-07Cのような冒険に期待

シャープ
MURAMASA!に期待 情報なし シャープといえばIGZOだったこれで長時間うごく小型タブレットは期待、でもその省電力を重量軽くする方に特化させ過ぎて動作時間の短すぎる残念タブレットにならないように祈る
Mebuis Pad 10型かぁ、大きかったとても大きかった。IGZOは素晴らしい。まさかハイエンド?方向のタブレットとは思っていなかった。こんだけ素晴らしい液晶載せてメモリ2GBだったら笑っちゃう
http://japanese.engadget.com/2013/09/30/mebius-pad-10-igzo-windows-8-lte-3g/

 

東芝 Encore 8インチ Windows 8.1 タブレットを発表

東芝 Encore 8インチ Windows 8.1 タブレットを発表

http://japanese.engadget.com/2013/09/05/encore-8-windows-8-1/

HFFS ディスプレイ これは視野角すごく広い
どこかのサイトにデバイスマネージャのスクリーンショットが載ってて、新しいATOM baytrail-tが載ってることは間違いないみたい。でも周波数が低いモデルだった。

スペック

ステレオスピーカー
内蔵マイク
カメラ二個付き
64GB eMMC
2GB LPDDR3 memory
1280 x 800 HFFS 5点タッチ液晶
Connected standby 対応
Atom Z3740 (baittail-t)
オフィス付き
windows 8.1 32bit

Encore アンコールって読むらしい。アンコール!アンコール!のアンコールらしい。
すでに次期バージョンを期待させるいい名前だ

こんなの
Atom Z3770、メモリ4G、windows8.1 64bit (Connected standby 対応)、解像度もう少し高く

 

enchantMOONは動きが鈍い

enchantMOON、不具合があったり止まったりするのはいいんだけれどもパターンが読めないなぁ
決まった動作で止まるならそれをしないという対処が取れるのに読めない、触ると止まる

ドントタッチミー状態だ

MOONBlock部分のupdateは単体ではできないんだろうか??

https://code.google.com/p/enchantmoon/

これはいい感じどんどんよくなってほしいし、みんながどこを不満に感じているのか見えるのも楽しい

 

宅麺.comのラーメンで食物アレルギー除外検索

宅麺.comのラーメンで食物アレルギー除外検索に作り変えた

宅麺で嫌いな食材除外検索を作ったけれども項目を少し追加してアレルギー食材を除外して検索できるものにした。

宅麺.comのラーメンで食物アレルギー除外検索

これなら自分以外で使う人が出てくるかもしれない。チェックボックスで選んだ食材は多少の揺らぎを吸収しますが当然もれもあるので最終的には宅麺のサイトや直接問い合わせしてアレルギー食材が入っていないことを確認してほしいです。

どこの誰が作ったかわからないものに過度な信用はしないで

 

enchantMOONがほしい

enchantMOONがほしいです

この製品に関するレビューを知ってもほしいです
しかし定価では嫌です2万くらいでほしいです

boogieboardの代わりとして使いたい
ブギーボードは、考えをまとめる時や人に説明するときにブギーボードに書きながら行うという使い方しているます。なかなかいいなという感じ。
もともと小さいのを使っていて、保存できるモデルに買い替えて使い続けているが、保存機能は使いにくくて使っていない。保存した内容をブギーボードで表示できたら保存機能使う。

enchantMOONではちょうどそれができるんじゃないかと思ってる。
ipadのアプリ等でも実現できそうだけれど、細い文字がうまく書けなくていまいち。アプリによっても違うんだろうけど出会っていない。これは長時間書いていると取りこぼしが増えるというレビューもあり不安が無いわけでもないけどガジェットだし楽しめたらいいよ

結局便利な道具探してるのかおもちゃ探しているのかわからなくなったけれども出せるのは2万

 

こんな仕様のwindowsタブレットが欲しい

7インチ 2560×1600 IPSディスプレイ 多少小さくてもいい
CPU baytrail-t、メモリ 4G、防水防塵、ワイヤレス給電、USB給電、ゴツゴツしていないデザイン、バッテリー長持ち動画10h再生程度

ARMでUbuntuが楽しめるUtilite

ARMでUbuntuが楽しめるUtilite

gizmodo 1万円しないPC。ARMベースのUbuntuボックスが来月出るよ

ARMとubuntuの組み合わせというとNetWalkerを思い出す。楽しそうと思って買ったなぁ。これはスペック高いし最新のubuntuが入るんだろうし興味ある

しかし書いてある事だけだと、いくらで何が手に入るのかわからない。ARMでシングルかデュアルかクアッドコアって書いてあるし。メモリは最大4Gって書いてあるし、どのスペックで一万円なんだろうか

 

Acer ICONIA W3-810が発売されて

ICONIA W3が発売されて数日、レビューがいろいろ出てきているし値段も下がってきた。オークションにも出ている

ヤフオク

カカクコム辺りを見ると液晶についてがっかりしている意見が多いようだ。
採用されたTN方式は角度によって色合いが大きく変わる。そこに不満を感じる人は多いだろうなぁ

しかし、あれはどういった使い方を前提にしているんだろう?TN方式が角度で色合い変わるのはいいとして、その向きについては利用状況によって向き不向きがありそう。
ICONIA W3は横持ちで左から見た場合に画面がより暗くなる。横置きで動画再生を主に考えている場合は使いにくそう

USBでの充電ができないのも残念ポイント、必須ではないけれど